私の普段の主な仕事は、健康美生活の個別指導です。
具体的には、
- お客様の生活習慣の中から「健康美を取り戻すために邪魔しているもの」を探し出すこと。
- これまで習慣的に行ってしまっていた「健康美を取り戻すために邪魔しているもの」を別のことに置き換え、楽しく習慣化するためのプランを立て身につけて頂くためのサポートを行うこと。
- 現代社会において、誰もが少なからずカラダに溜め込んでいる「不自然なもの」を排泄するためのファスティング指導。
- 細胞の活性化を目的に、毎日の運動習慣を身につけるためのお手伝い。
- 私のサポートを卒業した後もご自分で健康美生活を続けていくための知識と情報の提供。
このように、「新しい自分に生まれ変わるための個別指導」を行なっています。
今日はこれら5つの項目において基本となる「食」の部分から、「ファスティング回復食」「暴飲暴食後の調整食」としてのおかゆのご紹介です。
contents
ファスティングについてのおさらい
まずは、ファスティングについて、おさらいしてみましょう。
このような日程で3日のファスティングのためにトータルで8日間を要します。少し長く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、それはきちんと効果を上げるために必要な日数です。準備期間がないと、デトックス力が半減したり、好転反応が辛かったりすることが多くなります。復食期間がないと、急な食事に体が対応できずに、消化器の機能を壊してしまうことも。
慣れればご自分でされると良いですが、初めての方はできる限り専門家のアドバイスをいつでも受けられる状態を整えてスタートされる事をオススメします。
準備期間
断食を行う前に体を慣れさせる期間です。準備期間2日間は、ミネラルドリンク、まごわやさしい、オメガ3オイル、プロバイオティクス、水2リットルで過ごします。
※肉、揚げ物、ファストフード、高脂肪高タンパクの食事は控えます。
※カフェイン、アルコール、タバコ、飴、ガム、その他お菓子類も控えます。
ファスティング期間
実際に断食を行う期間です。ミネラルドリンク、ハワイアンノニ、アロエベラ、オメガ3オイル、プロバイオティクス、水2リットルで過ごします。
※ドリンクは飲みたい時にのみたいだけ飲みます。量は1日500ml。
※頭痛、痺れなどが起きたら、良質の塩を舐めたり梅干しをお湯で潰して飲みます。
※車の運転は控えた方が良いでしょう。
※入浴はシャワーのみ。部分浴もひかえた方が良いでしょう。
※ファスティング中は解毒作用が高まるので肝機能が上がり、黄疸が出ることもあるが、じきにひくので問題ありません。
※カフェイン、アルコール、タバコ、飴、ガム、その他お菓子類も控えます。
回復食期間
ファスティング後に胃や腸に大きな負担をかけないように、ゆっくりと食を戻すための期間です。
回復食1日目:毎食おもゆ。味付けをせずに食べましょう。甘くて美味しいです。
回復食2日目:毎食おかゆ。夜は優しい具材のお味噌汁もOK。
回復食3日目:まごわやさしいの体に優しい食事を。
この間、ミネラルドリンク、まごわやさしい、オメガ3オイル、プロバイオティクス、水2リットルは、摂り続けます。
回復食の持つ意味
固形物を数日間入れなかった胃腸を普通の食事に慣れさせるために必要です。消化のよいおかゆが、よく選ばれます。できれば分付きの玄米で作ったおかゆなら、サイコーです^^
また、ファスティングで胃腸の細胞がすっかり生まれ変わりますので、胃腸の機能がかなり正常に戻っています。そこに食品添加物などの「不自然なもの」を入れないためにも、綺麗な材料で作った回復食は最適です。
ちなみに、胃は2〜9日、腸は3〜4日で生まれ変わると言われています。ファスティングは全過程で8日間。十分ですね。ここで一気に綺麗な食を取る習慣をつけてしまいましょう。
しっかりと時間をかけて作ったおかゆは、カラダに優しくお腹にもしっかりと溜まりますので、満足度も大きいものです。3〜4種類でいいので、手に入りやすい材料を使ったおかゆのレパートリーを持っておくと良いですね。
普段の調整食としてもオススメ
おかゆはファスティングの回復食だけではなく、実は普段の食べ過ぎ飲み過ぎの調整食としてもとておすすめです。
シンプルな塩がゆや梅がゆはもちろん、具材も選ぶことにより薬膳効果が。「薬膳」というと難しくお考えの方が多いようですが、実はいたってシンプル。
「汝の食を薬とし、汝の薬は食とせよ。」という有名な言葉があります。医学の祖ヒポクラテスの言葉です。
すなわち、薬膳料理だとかなんとか言いますが、つまりは食材の選び方。「食材の持つ成分薬効を体の健康に生かす。」それが薬膳なのです。
と言っても、昔から言い伝えられてきた「おばあちゃんの知恵袋」的な感覚で、「特に成分など知らなくても、経験としてそれを知っていて生活に溶け込んでいる。」という状態が、理想な気もします。
例えば食べすぎたあくる日には、大根や白菜、ハーブならフェンネルが良かったり、飲み過ぎだったら豆類やウリ科のもの、柑橘、ハーブならアーティチョークやダンディライオンでしょうか。
私は成分の方の専門ですけれど、特に難しい成分を知らなくても、昔の人は経験値として知っていたのですね^^
さて、下の写真は私がお客様におすすめしている「おかゆのレシピ本」です。あまり種類が多すぎず、しっかりと食材の特徴なども説明が入っており、非常に使いやすい一冊だと思います。
よかったらお家に一冊、おいておくといいですよ^^
おかゆを活用した1DAYファスティング
痩せる効果は1日だけではあまり得られませんが、健康面においては、1日だけでもスッキリした効果が十分に得られます。また、臓器を丸1日休めることができるので、腸や肝臓の機能が少しアップします。
1DAYファスティングで顕著に効果を実感できるのが…
- 元気がみなぎる
- 感覚が鋭敏になる
- 毒素を排出する
- 臓器の休憩で胃腸がスッキリする
すなわち「体調面の元気感」です。もちろんダイエット効果も少しは見込めますが、1日だけで何キロも痩せることはもちろんできません。
ただ、日常的にドラッグストアの日用品を使っている方や、コンビニのお弁当、インスタント食品などを日頃から多く摂取している人は、1DAYファスティング+プチファスティング生活だけでも、デトックスとしての結果は実感できます。
1DAYファスティングの方法
準備1日目:まごわやさしい
準備2日目:おかゆ
ファスティング当日:ドリンクサプリメントなど
復食1日目:おかゆ
復食2日目:まごわやさしい
※暴飲暴食をしてしまったあくる日などは、いきなり上記の「ファスティング当日」の過ごし方をされるのもおすすめです。
(ドリンクサプリメントなどはディア・ナチュラルでご準備できます。たくさんのドリンクサプリメントを比較検討し、プロの目からしっかりと厳選したものです。材料の安全性、加工技術などは、他に類を見ないメーカーだと思いますので、興味のある方はお気軽にお尋ねください。)
本日のまとめ
普段の生活において、おつきあいで食事に行ったり飲みに行ったりすることは、誰にでもあることかと思います。
また、そうでなくともストレスで「食」に走ってしまって、ついつい食べすぎてしまったり・・・(笑)
私も経営者として夜の会食などが多い方なのですが、あくる日の調整で特に健康面や体重に変化もなく、健康美状態をキープしています。
たまにはどーんと食べてもいいんです。たまにはがっつりと飲んでもいんです。そんな時に大切なのは、調整の仕方を知っていてすぐに実践できること。
今日のおかゆのお話は、そんな時にとても役に立つものとなります。
おかゆは病気の時だけのものではありません(笑) 普段の調整食に最適な「食べる薬」です。
この記事をきっかけに、あなたの生活に調整力が芽生えてくれると嬉しいなぁと、心より願います。
今日もありがとうございます。
□■ご案内■□
このような「健康美生活の作り方」について、具体的な方法をお伝えするレッスンや個別指導を行なっております。こちらも是非よろしくお願い致します。
■学びのメニューを見る
「すぐにお薬に頼らない暮らし方」や「ハンドマッサージ」、「ハーブティーのブレンド体験」など、楽しい学びがいっぱい!受講料2,000円〜。
■メールサポート会員制度
月々の会費制で、会員種別は3種類ご準備しております。会員様ならどなたでも、メールによる質問・アドバイスをいつでも受けることができます。一番手軽にプロのサポートを受けることができる方法です。
■健康美のための個別指導メニューを見る
ファスティングの指導や体質改善のための生活の作り方などを個別指導☆まずは実生活カウンセリングをどうぞ。初回は60分2,000円です。
■ライセンス取得メニューを見る
日本アロマコーディネーター協会、日本メディカルハーブ協会、ハーブティーブレンドマイスター協会の資格取得のためのカリキュラムを学ぶ事ができます。プロになりたい方は必見です。

杉原 美保

最新記事 by 杉原 美保 (全て見る)
- 3月22日より通常営業。土日はノンストップ営業です。(5月末まで) - 2021年3月20日
- 緊急事態宣言に伴い、ノンストップ営業中! - 2021年1月15日
- 年越しオードブルご予約受付中 - 2020年11月22日