私の仕事は「食を中心とする生活改善」「ファスティングによる本来の健康美の回復サポート」です。自然療法の知識、栄養素の知識、体のバランスの取り方やサプリメントの知識をフル活用し、一人一人に合った個別の指導を行なっています。
私の個別指導を受けてくださった方は、適正体重を維持する生活を手に入れることができ、また、アレルギーなどの体質を改善することが大いに期待できます。
さて今日はそんな私から、誰でも簡単にできる「肥満知らず、病気知らず」のための食生活の考え方について、書いてみようと思います。
1日何食 食べますか?
お付き合いがない日の私の食は、1日1食+スムージーです。あ、おやつは食べます。ナッツとか果物とか芋とか。それと、お水を2リットル、ですね。
もうこれで今日の内容は全て終わってしまったようなものなのですが、それではちょっと雑すぎるでしょうから(笑)、もう少し詳しく述べますね。
ヒトという動物の体内時計
サーカディアンリズムって、聞いたことありますか?日本語でいうと体内時計のことです。
これは、各動物の種によってだいたい決まっていて、例えばフクロウが夜行性だったり犬が昼行性だったりするのは、おそらく変わることはありませんね。人間も同じです。
人間はそもそも昼行性。体の中の細かい時間割も持っていて、それによると食べる時間は、お昼頃から夜の8時くらいまでに納めてあげるのが当たり前の状態に近いようです。
ですから本能に従っていれば、朝は飲み物だけ。昼頃何か食べて、もう一度お腹が空いたら何か食べて・・・寝る!(笑)
本当はこのリズムが一番いいのです。
何を食べるのか
講座やセミナーでもいつもこれを覚えて帰ってもらいます。
「私たちは本来、自然に生きる動物です。もっと本能を敏感に発揮できる素直な体になりましょう。そうしたらあとは、本能に従って選ぶだけです。」
素直な体を作るためには、年に数回のファスティングが効果的です。ファスティングについては別の記事でも書いていますので、ご参考ください^^
さて、その「素直な体」ができるまでの間は、私たちは添加物などの不自然な物質のせいで、間違った選択をしがちです。ですからそれまではこう考えてください。
「自然の動物は自然なものだけを体に入れている限りは、健康でいられる。不自然なものを入れるから病気になる。」と。
だから加工品はできるだけ買わないでくださいね。買うときは「食材」を買いましょう。
ちなみに、りんごと生姜はスムージー用、とうもろこしはおやつ、ごぼうは炊き込みご飯でアボカドは私の食事の一部です^^
忙しい時の食
とはいえ、実際にはそうもいかない場合も多いですね。
私の家族には、高校生がいます。ということは、毎日お弁当がいるわけですね。私も便乗して、お弁当を持っていくことも週のうちに半分くらいはあります。
しかし私の普段の帰宅時間は、大抵23時を回っているわけで・・・そこからなんだかんだで寝るのが2時ごろ。無理をしてまで手作りのおかずを作るつもりもない私は、一部冷凍食品を使ったりすることもしばしば。
ここに不自然なものが入って来てしまいますね。
堂々とお見せするのもお恥ずかしい内容のお弁当ですが、一応お米は玄米。食材の購入先は、いろいろな我が家のバランスを考えて「グリーンコープ」さんにお世話になっています^^
とはいえ、冷凍食品などのいわゆる加工食品には、日持ちを良くしたり腐らせないためなどの「食品添加物」がたくさん使われていることは、皆様もご存知の通りです。
また、お仕事の都合やお付き合いなどで外食をすると、必ず「不自然なもの」が入って来ます。
ですが、そこを完璧主義になって「徹夜でお弁当のおかずを!」とか「外食はパス!」なんて言わなくてもいい方法があるのです。
できる日だけは、健康美な生活を思い切り楽しむ
私は、毎日「不自然なもの」をデトックスしながら生活をすることを「プチファスティング生活」と呼んでいます。ディア・ナチュラルではこの生活法を提案しています。
- ミネラルを十分に取ること
- 水を十分に取ること
- 食を8時間の間に収めること
- 不自然なものを入れたことを自覚したら、できるだけ早く「1食+スムージー」に
- 自分で食をコーディネートできる日は、1食+スムージーを基本に
ポイントはこのくらいでしょうか。ミネラルは質とバランスが大切です。サプリメントをお考えの方は、まずは「実生活カウンセリング」を。
サプリメントインストラクターである私が、しっかりとカウンセリングさせていただき、あなたにあったものをお答えいたします。^^
1食+スムージーについて、私一人の時の「1食」は、こんな感じ。
そうそう!先に述べたように、お買い物するときには、「食材を選ぶこと」もしっかりと守ってくださいね。
今度は、しいたけは炊き込みご飯よう、ゴーヤはサラダ、小松菜とバナナはスムージー用です^^
こういった生活方法を「可能な日はいつも行う」こと。それが私の健康美生活における食の基本です。
本日のまとめ
人間も動物。それをしっかりと意識した食の選び方をすると簡単です。「野生の動物は、どうしてるのかな?」と^^
- 例えば「1日30品目」なんていうけれど、野生の動物はどうしてる?
- 例えば「体調がすぐれない時」、野生の動物はどうしてる?
- 例えばお腹も空いていないのに、野生の動物は狩りをしたりする?
食の選び方、体のリズムを理解し、素直な考え方で素直な体を手に入れることができれば、本来あるべき健康美を取り戻せる日もすぐそこです。
今日もありがとうございます。
□■ご案内■□
このような「健康美生活の作り方」について、具体的な方法をお伝えするレッスンや個別指導を行なっております。こちらも是非よろしくお願い致します。
■学びのメニューを見る
「すぐにお薬に頼らない暮らし方」や「ハンドマッサージ」、「ハーブティーのブレンド体験」など、楽しい学びがいっぱい!受講料2,000円〜。
■メールサポート会員制度
月々の会費制で、会員種別は3種類ご準備しております。会員様ならどなたでも、メールによる質問・アドバイスをいつでも受けることができます。一番手軽にプロのサポートを受けることができる方法です。
■健康美のための個別指導メニューを見る
ファスティングの指導や体質改善のための生活の作り方などを個別指導☆まずは実生活カウンセリングをどうぞ。初回は60分2,000円です。
■ライセンス取得メニューを見る
日本アロマコーディネーター協会、日本メディカルハーブ協会、ハーブティーブレンドマイスター協会の資格取得のためのカリキュラムを学ぶ事ができます。プロになりたい方は必見です。

杉原 美保

最新記事 by 杉原 美保 (全て見る)
- 緊急事態宣言に伴い、ノンストップ営業中! - 2021年1月15日
- 年越しオードブルご予約受付中 - 2020年11月22日
- 夜も定食キャンペーン、継続決定! - 2020年11月22日