私の仕事は、一人でも多くの方に「すぐにお薬に頼らない暮らし方」を身につけて頂くこと。
それはすなわち、今の生活の中から「良かれと思って行ってしまっている、実はよくない生活習慣」を見つけ出し、「未来のキレイと健康のために今のくらしを作り変える」という作業。
これを相談者さんと一緒に、コーチングを行いながらやってゆくのです^^
色々なお悩みがきっかけでディア・ナチュラルにお問い合わせ頂きますが、中でも若い女性の「ダイエット」に関する相談は多いもの。
ですが、よくお話を掘り下げてゆくと・・・
これから先、妊娠・出産を控える若い女性たちにとって、「そのままじゃいかーーーん!!」という生活習慣がたくさんあるみたいです。
ということで、これはちょっと「シリーズ化してみよう♪」と思い、今日はまず①回目。
妊婦さんはもちろん、これから妊娠出産する可能性のあるすべての女性に、まずは知ってほしい基本「カラダの冷えの改善」をお手伝いする食生活を書いてみようと思います。
美味しいレシピも出てきますので、お見逃しなく!
冷えがなぜ悪いのでしょう?
女性は男性に比べて筋肉量が少ないことから冷えやすい・・・このお話は、もはや常識ですね^^
ではなぜ冷えが悪いのかを見てみましょう。
- 水分が滞り、むくみやすくなる
- 免疫力がぐんと下がる
- 妊娠初期の場合は流産のリスクが高まる
このようなリスクが高くなる事が、冷えはよくないとされる所以です。
そして、様々な方をカウンセリングしていて、冷えを感じている女性の共通項は・・・
「バッグにお菓子が入っているーーーっ!」(笑)
(画像はネットからお借りしました。)
「この先生、お菓子やめろって言い出すぞ?」と思ってるでしょ^^
ふふ^^
「はい、お菓子はやめて頂きたいのですが、おやつはどんどん食べちゃっていいですよ♪」
「???」
さて、おやつとは何を指すのでしょう♪
間食はやめなくて良いんです
間食と言っても、いろいろなものがありますね。
大きく分けて二つでしょうか。
- スナック菓子やアイス、ケーキ、おまんじゅうなどの、いわゆる「お菓子」
- 果物、ナッツ、いりこ、焼き芋、蒸したとうもろこしなどの「おやつ」
はっきり言います。
1は、いけません!
特に、体質改善を行いたい(冷えの改善も一緒ですよ^^)という方は、砂糖、小麦粉、悪い油を体に入れないようにするとスムーズです。
2ならOK!
健康美情報通の方ならご存知かと思いますが、ナッツにはとても体に良い脂肪酸が豊富に含まれています。人体の中でも「脳の65%程度」「細胞膜」「ホルモン」は、油が原料。悪い油ではなく良い油を取るために、ナッツもプラスするといいですね。ダイエットのために「油抜き」なんて、絶対にしてはダメ!スムーズな妊娠・出産のためにも、ホルモンの材料である「体に良い脂肪酸」は、絶対に必要な栄養素なのですから^^
甘いものが欲しかったらドライフルーツ、普通の果物をどうぞ。「果糖は悪い」という中途半端な情報がありますが、「フルクトース単体」としてとるから悪いのです。果物、ドライフルーツとして、食物繊維などを含む丸ごとの成分(=食材)として食べれば、とっても満足度も高く体に良いものです。白砂糖や単体の果糖を使用したお菓子は、体の冷えを促進してしまいますので、妊活をしている方やプレママさんは今すぐ選び方を変えましょう^^
小麦粉は、「国産なら安心」「オーガニックなら大丈夫」ですか?
そもそも、小麦粉自体が品種を改造されすぎて、原種とは到底かけ離れ、アンドロイドのようなものになってしまっています。ですから、「国産」とか「オーガニック」とか、そういった次元の問題ではないのです。小麦の原種が手に入るのなら、それはよいでしょう。そうでない場合は、「腸を汚す原因」「アレルギー体質を誘発する原因」となる小麦粉は、卒業しましょう^^
ということで、間食自体はやめなくていいんです。
選び方を変えるだけで、素直な体が戻りますから、体温も正常に戻ります。
是非「お菓子」ではなく「おやつ」を選んでくださいね(*゜▽゜)ノ
ここだけ押さえて!冷え改善のための食のポイント
というわけで、あとは食材の選び方です。
「すべての食材の中で、ニラがもっとも冷えの改善に良い。」と、中国最古の医学書「神農本草経」に記されています。
ほか、ネギ、しょうが、動物性タンパク質なら鶏肉、そして乾物も。
毎日の食卓に、このうちのどれか1種類でいいので、プラスしてみてくださいね。そして前述のおやつを見直すこと。
これで随分と変わってくるはずです^^
ハーブでいうなら、カモミールやエルダーフラワーもオススメです。
美味しく改善♪温活レシピ
何にしようかいくつも思いつきますが、プレママさんにオススメということで、超時短レシピを一つご紹介しようと思います♪
「どれか一種類の食材でいいので・・・」と言いながら、温活食材を二つも使った体に優しく贅沢なおかずです。しかも超簡単、超時短(笑)
お弁当にもどうぞ^^
ネギとニラの卵とじ
【材料】(2人分)
- にら 半束
- 白ネギ 中1本
- 卵 2個
- 好みで、人参や厚揚げを入れても
- みりん・しょうゆ
- 好みで、みつばや鰹節などの仕上げに乗せるもの
【作り方】
- にらを3センチ程度に、白ネギを薄めの斜め切りに切る。
- フライパンに少量の油をひき、にらと白ネギを炒める。
(ここで、人参や厚揚げなどを入れても。) - だいたい火が通ったらみりんと醤油で味を整え、溶き卵でとじる。
- 器に盛り、みつばや鰹節をどっさりのせて見栄えを良くすると贅沢な一品に♪
お弁当に入れてもいいですし、旦那様の晩酌のアテにもオススメですね^^
本日のまとめ
冷えは一般の方にとっても改善したい症状の一つですが、とくに妊活中の方や妊婦さんには改善して頂きたいもの。
赤ちゃんが生まれた後のこの先長い家族の幸せのためにも、「お母さんのごはんが1番のお医者さん」という思いで、体にいい食材を手軽に食卓に取り入れて頂けたら嬉しいなぁと思います^^
ご家族がすでにおありの方も、これからの方も、是非このブログで健康生活のための豆知識を集めていってくださいね。
今日もありがとうございます。
❀❀ご案内❀❀
このような「健康美生活の作り方」について、具体的な方法をおはなしするレッスンや個別指導を行なっております。こちらのページも是非、のぞいてみてくださいね^^
■学びのメニューを見る
「すぐにお薬に頼らない暮らし方」や「ハンドマッサージ」、「ハーブティーのブレンド体験」など、楽しい学びがいっぱい!受講料2,000円〜。
■メールサポート会員制度
月々の会費制で、会員種別は3種類ご準備しております。会員様ならどなたでも、メールによる質問・アドバイスをいつでも受けることができます。一番手軽にプロのサポートを受けることができる方法です。
■健康美のための個別指導メニューを見る
ファスティングの指導や体質改善のための生活の作り方などを個別指導☆まずは実生活カウンセリングをどうぞ。初回は60分2,000円です。
■ライセンス取得メニューを見る
日本アロマコーディネーター協会、日本メディカルハーブ協会、ハーブティーブレンドマイスター協会の資格取得のためのカリキュラムを学ぶ事ができます。プロになりたい方は必見です。

杉原 美保

最新記事 by 杉原 美保 (全て見る)
- 3月22日より通常営業。土日はノンストップ営業です。(5月末まで) - 2021年3月20日
- 緊急事態宣言に伴い、ノンストップ営業中! - 2021年1月15日
- 年越しオードブルご予約受付中 - 2020年11月22日