私の仕事は、一人でも多くの方に「すぐにお薬に頼らない暮らし方」を身につけて頂くこと。
それは、たくさんの情報が溢れている中で、「何が自分に合っていて、何が合っていないのかを判断する力」を身に付けて頂くことに他なりません。
このブログが、その一つの情報源になれたらいいなぁと思い、いつも記事を書いています^^
さて、今日はプレママ向けのアロマセラピーについて。
「プレママ」とは「妊婦さん」の事。
妊娠中は、そうでない時期と比べて様々な体の変化があります。
同時に、胎児にとっても大切な期間ですから、安心で安全なものを使って、出産のために心身を整えてゆきたい期間です。
アロマセラピーといっても、どんな人にでも等しく同じ行為をして良いわけではありません。
そういったことを踏まえ、今日は妊婦さんも楽しめる、そしてなれない妊娠期間を少しでも快適に過ごすための癒しのアロマセラピーをご紹介したいと思います。
contents
妊娠中のカラダとココロ
妊娠中はとってもデリケート。
カラダの変化なら、
むくみ、コリ、食欲不振、つわり、便秘、貧血・・・
ココロの不調なら、
不安、イライラ、鬱っぽい、ヒステリー・・・
普段なら何でもないことが妙に気になったり、家族のことが鬱陶しく感じてしまったり。
それは全て、「ホルモンの変化」がなせる技。
プレママであるあなたは、何も悪くないことをまずは知っておいてくださいね^^
また、それらはすべて、「病気ではない」ということも、認識しておきましょう。
だからこそ、アロマセラピーによるケアが有効なのです。
それでは、ストレス対策と簡単ボディケアについて、プレママでもできるアロマセラピーをご紹介致します。
プレママでもOKなアロマセラピー
アロマセラピーといっても様々な方法があります。
芳香浴、吸入、アロマバス、喉スプレーや香りのミスト、ボディマッサージ、頭皮のケアやフェイシャルケアなども。
プレママが行えることや使える精油は、少し制限がありますが、それでもたくさんのアロマセラピーを楽しむことができます。
それではみてみましょう^^
アロママッサージ(医療行為を指すものではありません。)
基本的な考え方は「下半身と胸部は触らない。」こと。
腕、肩、背中や腰、頭などは大丈夫ですので、旦那様やご家族の方にお願いしながらスキンシップも兼ねて楽しみましょう。
簡単なハンドマッサージの練習会を行なっておりますので、もしご興味がおありでしたらお気軽にどうぞ^^
芳香浴
お部屋に香りを香らせる方法です。
あらかじめスプレーなどを作っておいて、お好きなシーンでシュッとやってもいいですね^^
専門的な器具を使うなら「ディフューザー」を。
スプレーを作るなら以下の方法で行ってみてください。
アロマスプレーの作り方
【材料】 (出来上がり50ml)
- 精油 6滴
- エタノール 10ml
- 精製水 40ml
- スプレービン(できれば遮光ビン)
【作り方】
- スプレービンにエタノール10mlをいれる。
- そのなかに、精油をゆっくりといれる。
- いったんふたをしっかり閉めて、よく振り混ぜる。
- しっかり混ざったら再びふたを開け、精製水40mlを入れ、もう一度ふたを閉めてよく振り混ぜる。
使える精油については、次をご参考くださいね♪
使える精油
妊娠初期は最も注意が必要。
使える精油も少なく、以下の通りです。
- イランイラン
- オレンジスイート
- グレープフルーツ
- サンダルウッド
- ティーツリー
- ネロリ
- ブラックペッパー
- フランキンセンス
- ベルガモット
- ベンゾイン
- レモン
- ローズウッド
中期からは、少し増えますよ^^
上記に、ラベンダーとカモミールローマンが加わります。
お産の時にもアロマセラピー
陣痛が始まったらジャスミンの精油。
お産の後にはクラリセージの精油を。
ジャスミンの精油は、子宮の収縮を強めて分娩を促し、しかも同時に苦痛を和らげてくれるといわれています。香りを嗅ぎながらゆっくりと深呼吸して心を落ち着け、その時に備えましょう。
クラリセージの精油は、産後の悪露を素早く排泄、産後うつもスムースに解消してくれるといわれます。ただしこちらは女性ホルモン様作用がありますので、産後3日間までの使用が良いと思います。
ハーブも役立ちます
「浄血・増血のお茶」といわれるネトル。プレママは鉄欠乏型の貧血を起こしがち。お薬の「鉄剤」よりも、こちらで対応してあげるといいですね。
「安産のお茶」なら、迷わずラズベリーリーフ。子宮筋や骨盤周辺の筋肉を調整して安産へ導いてくれるとされています。
イライラの緩和、リラックスには、カモミールティーもオススメです^^
ハーブティーのブレンドを体験できるワークショップもございますので、気分転換にいかがでしょう^^
生活の中で気をつけるべき基本のお話
この記事を書くにあたり、まずは自分が妊婦だった頃を思い出してみました。
初めての妊娠は23歳の時で、今から約20年前。(2018年現在)
あの頃はまだ「食の安全」や「日用品に含まれる有害物質」のことなど、全く気にしていませんでした。おそらく現在の多くの方と同じように、コンビニでお弁当やおにぎりなども買っていましたし、ドラッグストアのプチプラコスメや香りや使用感だけを重視したヘアケア製品、ボディケア製品を普通に買っていましたね〜。
幸運なことに、一人目も二人目も、無事に不自由なく生まれました。
ですが、この仕事に携わるにあたり様々なことを勉強していると、本当に怖い生活をしてきたのだなと痛感することも多いです。
私が、うちの子供達が五体満足で健康に生まれ、育ってくれているのは、たまたま運が良かったのかもしれません。
上の資料画像も踏まえると、カラダのケア、ココロのケアにも、きちんと安全な物を使うべきだと強く思います。
こういった暮らし方の基本のお話も定期的に行なっておりますので、よろしければ一度は聞きに来られてみてくださいね。
本日のまとめ
自然療法的なケアの考え方は、いつでもシンプル。
- 症状を素直に認める
- その本当の原因を探る
- 症状と原因の双方向へ、できるアプローチを複数、生活に組み込む
例えば、つわりで食欲がない場合。
大好きな香りで気分転換を行なったり、ハンドマッサージなどでスキンシップをとったりの、メンタルケアを行います。
胃腸が実際に荒れている様なら、カモミールティーなども飲むと良いですね。
妊娠後期、腰が痛い場合。
横向きになり、ラベンダーやローズウッドなどの精油を用いたマッサージオイルで、背面をゆっくりと優しくマッサージしてもらいましょう。
五感を使ったセラピーで、うまくカラダもココロも調整しながら過ごしてくださいね^^
今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
お知らせ
ディア・ナチュラルでは、楽しくおしゃべりしながら私のご飯を召し上がっていただけるご飯会を開催しています。
毎日のリアルな生活が、未来の健康美につながっています。
ディアナチュラルは、将来の健康を見据えた今の暮らしづくりをサポート致します。
「将来の健康を見据えた、今の生活の作り方」について、具体的な方法をおはなしするレッスンや個別指導を行なっております。こちらのページも是非、のぞいてみてくださいね^^
■学びのメニューを見る
「すぐにお薬に頼らない暮らし方」や「ハンドマッサージ」、「ハーブティーのブレンド体験」など、楽しい学びがいっぱい!受講料2,000円〜。
■メールサポート会員制度
月々の会費制で、会員種別は3種類ご準備しております。会員様ならどなたでも、メールによる質問・アドバイスをいつでも受けることができます。一番手軽にプロのサポートを受けることができる方法です。
■健康美のための個別指導メニューを見る
ファスティングの指導や体質改善のための生活の作り方などを個別指導☆まずは実生活カウンセリングをどうぞ。初回は60分2,000円です。
■ライセンス取得メニューを見る
日本アロマコーディネーター協会、日本メディカルハーブ協会、ハーブティーブレンドマイスター協会の資格取得のためのカリキュラムを学ぶ事ができます。プロになりたい方は必見です。

杉原 美保

最新記事 by 杉原 美保 (全て見る)
- 3月22日より通常営業。土日はノンストップ営業です。(5月末まで) - 2021年3月20日
- 緊急事態宣言に伴い、ノンストップ営業中! - 2021年1月15日
- 年越しオードブルご予約受付中 - 2020年11月22日