今月もお邪魔させて頂きました♪
「玄氣ごはんクッキング」@熊本(^O^)/
前回のぬか床の話題から、今回はぬかの使い方を何種類かご紹介致しました。
美味しい画像がたくさんですので、心のご準備を・・・❤︎
contents
ぬか床の株分けをしました。
私が普段可愛がっているぬか床ちゃん♪
「美味しい!」とお誉め頂いて嬉しくて、少しづづですが株分けさせて頂きました。
お野菜を持ってこられている方は、その場で漬けて。
浅漬けが良い方は夜ご飯に、しっかり漬けるのがお好きな方は翌朝以降にお召し上がり頂けます。
ちなみに、私のぬか床は、洗わずに食べて頂きたい!
ぬかも薬味ももちろんいつも漬けるお野菜も、農薬不使用を使っています。
塩だって、天然の岩塩鹿使いませんから、とってもきれいなぬか床なんです♪
しかも乳酸菌などのプロバイティクスも豊富です。
ぬかの食物繊維も、生のお野菜も一緒に食べるのですから、食物繊維も豊富。
ということは、プレバイオティクスも♪
毎日仲良く、ぬか床ちゃんと遊んであげて下さいね^^
メインは小倉名物、鯖のぬかみそ炊きです。
極力、江戸時代になかったものは、食材も調理器具も使いたくないのです。
というわけで、私は圧力鍋は使わずに作ります^^
3日目にしか食べられませんw
- 1日目:鯖を生姜などの薬味とともに軽く煮る。
- 2日目:醤油とみりんなどで味を入れる。(ぬかも少しだけ。)
- 3日目:ぬかを追加投入。ぬかの香りをしっかりと活かしましょう^^
調理していない間は・・・放置!
ですが、ただの放置ではなく、保温した状態で放置です。
こうすることにより、昔のおばあちゃんがストーブの上で調理していたようにじっくりゆっくりと熱が入ります。
蓋を閉めたままで、時間をかけて保温することにより、骨まで柔らかくなります。
保温のための器具は・・・江戸時代にはないけど勘弁してね(笑)
レバーのバテみたいに見える、ぬかディップ
最後に混ぜるだけの簡単なのを。
新鮮野菜が手に入ったら、生のままでぽりぽり頂きたいもの。
そんな時のお供にぜひ、ぬかみそディップも仲間に加えてあげて下さいね。
キレイなマヨネーズに床漬けのぬかを適量混ぜれば完成です。
みんなで食べると100倍美味しい!
そのほか、いつもの土鍋で炊く玄米とお味噌汁も。
幸せなお昼ご飯のひと時をありがとうございました!
そしてなんと!
今回は毎回ご参加くださっている、デコ巻きの先生をされている早田さん(https://www.facebook.com/masami.souda)が、私の大好きなアレをたくさん差し入れして下さいました(((o(♡´▽`♡)o)))
お芋さーん❤︎
早速一緒に蒸して、皆様と一緒にいただきました♪
早田さん、ありがとうございました(o≧∀≦o)ノ゙
そしていつも会場としてご協力頂きます、「パワーストーン&カフェ 玉」さま。
有難うございます。
FBページはこちらです。
お近くの方は是非お気軽に遊びに行かれて見てくださいね^^
美味しいご飯やパンケーキが揃っています♪
ご興味のある方は、もちろんキラキラストーンも^^
ディア・ナチュラルの所在地である北九州でももちろん開催♪
楽しく美味しく、元気ごはんを食べて頂けるこちらのイベント。
地元、北九州でももちろん開催予定です(^o^)/
詳しくはこちらのページをご確認下さいね♪
お昼ご飯に、夕飯に。
一緒に作って美味しく食べて、北九州で行いイベントでは、残ったご飯とお惣菜をミニ弁当にしてお持ち帰りいただくお土産もついています(*゜▽゜)ノ
↓こんな感じです♪
ぜひ、お気軽にご予約くださいね^^
一緒にたのしく、健康ごはんを楽しみましょう(^o^)/
スケジュール、早速チェックしてくださいね♪
今日もありがとうございます。
お知らせ
毎日のリアルな生活が、未来の健康美につながっています。
ディアナチュラルは、将来の健康を見据えた今の暮らしづくりをサポート致します。
今日もありがとうございます。
❀❀ご案内❀❀
このような「健康美生活の作り方」について、具体的な方法をおはなしするレッスンや個別指導を行なっております。こちらのページも是非、のぞいてみてくださいね^^
■学びのメニューを見る
「すぐにお薬に頼らない暮らし方」や「ハンドマッサージ」、「ハーブティーのブレンド体験」など、楽しい学びがいっぱい!受講料2,000円〜。
■メールサポート会員制度
月々の会費制で、会員種別は3種類ご準備しております。会員様ならどなたでも、メールによる質問・アドバイスをいつでも受けることができます。一番手軽にプロのサポートを受けることができる方法です。
■健康美のための個別指導メニューを見る
ファスティングの指導や体質改善のための生活の作り方などを個別指導☆まずは実生活カウンセリングをどうぞ。初回は60分2,000円です。
■ライセンス取得メニューを見る
日本アロマコーディネーター協会、日本メディカルハーブ協会、ハーブティーブレンドマイスター協会の資格取得のためのカリキュラムを学ぶ事ができます。プロになりたい方は必見です。
The following two tabs change content below.

杉原 美保

最新記事 by 杉原 美保 (全て見る)
- 緊急事態宣言に伴い、ノンストップ営業中! - 2021年1月15日
- 年越しオードブルご予約受付中 - 2020年11月22日
- 夜も定食キャンペーン、継続決定! - 2020年11月22日